


解体の流れ、種類
アスベスト処理
誰でもわかる「解体」
解体現場編
解体事務所編
みんなで考えよう
環境問題

概要
保有免許
加入団体
保有重機
工事履歴
採用情報

お問合せ
プライバシー保護規定

リンク集
サイトマップ
サイト運営規定
|
 |
|
みんなで考えよう環境問題 > 国内のエネルギー動向 > 日本の原子力発電の状況
|
日本の原子力発電の状況 |
[ も く じ ]
・日本の石油代替エネルギー供給の見通し(原子力発電の比率)
・日本の原子発電所の分布
■日本の石油代替エネルギー供給の見通し(原子力発電の比率)
エネルギーの安定供給の確保、環境保全、経済成長の基本目標を実現するため、2001年4月より、総合資源エネルギー調査会において、目指すべきエネルギー需給像である新たな長期エネルギー需給見通しとそれを実現するための施策の在り方について総合的な検討が行われ、7月に経済産業大臣に対して答申されました。
 |
(出所)資源エネルギー庁
. |
 |
(出所)資源エネルギー庁
. |
■日本の原子発電所の分布
2010年3月31日現在、日本の商業用原子力発電所の数および認可出力は、運転中のもの54基(認可出力4884.7万kW)、建設中のもの(もんじゅを含む)3基(認可出力303.6万kW)、建設準備中のもの12基(認可出力1655.2万kW)です。
2005年度以降、2010年までに営業運転を開始した発電所は、北海道電力の泊原子力3号機(PWR、91.2万kW、2009年12月22日)です。
建設中の原子力発電所は、中国電力の島根原子力発電所3号機(ABWR、138.3万kW、2005年12月着工)と電源開発の大間原子力発電所(ABWR、137.3万kW、2008年5月着工)です。
運転中、建設中および計画中の原子力発電所の設備容量の総計は、6843.5万kW(69基)で、これらの原子力発電所はいずれも海岸に面して立地されてます。
 |
|
 |
(出所) (独立)日本原子力安全基盤機構
|
|
|
|
このページのトップへ
|
|
|