解体の流れ、種類
アスベスト処理
誰でもわかる「解体」
解体現場編
解体事務所編
みんなで考えよう
環境問題
概要
保有免許
加入団体
保有重機
工事履歴
採用情報
お問合せ
プライバシー保護規定
リンク集
サイトマップ
サイト運営規定
|
|
健太とミドリの
|
|
|
|
あれー?このアパート見えなくなっちゃった。もうこわすんだってお母さんがいってたよ。 |
ねえケンちゃん!こっちのカンバン見て!あぶないんだよ。なんかこわいよお! |
|
|
中はどうなってるん
だろうなあ!だれかいないかなあ・・・ |
|
でもどこからも入れないみたい。大きな声でよんでみよう!
すいませーん!
すいませーん! |
あのーなにしてるか見たいんですけれど。 |
|
んん?君たちどうしたんだい。ここは解体作業中だよ |
この現場の中にはあぶないから入れないんだよ。じゃあこっちの事務所
のなかにおいで。 |
|
|
|
|
これってトイレかなあ?きっと女の子用よね。だって色がピンクだもん!? |
こんなところにはいってきたのは君たちが初めてさ。 |
|
|
|
|
ほらここの窓から見てごらん。あれはパワーショベルっていう機械だ。
さきっちょにカニのはさみ
みたいのがついてるだろ。
あれでコンクリートを
はさんで割るんだよ。
鉄筋だって
切れるよ。
|
へーすごい大きいパワーショベルだね!4階の屋上までとどいちゃうんだ。ねーぼくにも運転させてよ! |
|
ははは。残念だけど特別な免許証が
ないと乗れないんだ。
18歳になったら取れるよ
|
あとどれくらいで
全部こわれるんですか? |
|
そうだね。このアパートは
4階だての「1200m3」
だからぜんぶ終わるまでで
約1ヶ月間くらいだね |
ところで何でそういう服を
きてるんですか? |
|
|
ここでは安全のために
みんなそれぞれの仕事に
あわせたカッコウをしているよ
わたしは「現場監督
(げんばかんとく)」
という仕事をしてるんだ。
いろんなものを体に
つけているよ
|
|
なまえ |
よみかた |
なんのため |
どうなってるの |
安全帽 |
あんぜんぼう |
頭をケガから守る |
頭をちょっとぶつけてもいたくないよ |
防塵メガネ |
ぼうじんめがね |
目をほこりなどからまもる |
顔にぴったりくっつくからほこりが入ってこないんだ |
防塵マスク |
ぼうじんますく |
ほこりが口や鼻に入らないように |
フィルターというのがほこりを通さないよ |
安全ベルト |
あんぜんべると |
高い所にのぼるときに命つなをかける |
フックで引っかけるんだ |
安全靴 |
あんぜんぐつ |
足をケガからまもる |
足の先には鉄が入っているよ |
安全手袋 |
あんぜんてぶくろ |
手をケガからまもる |
水を通さないものや、トゲがささりにくいものもあるよ |
このひとはなんで水をまいてるの? |
|
|
おもしろいところに気が付いたね。君たちもお部屋のお掃除をするとほこりがたつだろう。そういうときは窓をあけたりするね。
アパート全部をこわすとすごくたくさんほこりがたつんだ。
それで近所のおうちにほこりが飛んでいかないように、
水をまいてほこりが広がるのをおさえるているんだよ。
おうちのホースよりもたくさんの水がいきおいよく
出るだろう!この人も同じようなカッコウをしてるね。
|
|
ふーん。それで私たちはこのカッコウじゃこの事務所から出られないのね。あのお、こっちもこわしちゃうんですか・・・ |
|
いいや。こわさなくてもいいものは大切に残すんだ。
お庭の木だね。
傷をつけたりしないように
注意しているよ。 |
あーよかった。だってこの木には鳥とか虫とか来ていたの。この木がなくなったらおうちがなくなってかわいそうよ |
|
|
あれ、ここから先は立入禁止ってロープがはってあるよ。それにアパートのまわりに白い カ ヘ ゙みたいなものがはってあるけど。 |
|
|
うん。油圧ショベルはのまわりにはあぶないから入っては
いけないんだ。たとえこういうカッコウをしていてもね。
ロープをはって区切っているんだよ。それからカベの
ようなものは防音パネルっていうんだよ。
こわすときの音を小さくしたり、ほこりをおさえるんだ。
近所のおうちにめいわくにならないようにね。 |
|
ねえじゃあ、パワーショベルにはってあるシールはなあに? |
|
きみは目がいいねえ。目立つシールだろう。
自動車もエンジンをかけると、後ろからけむり
(ガス)が出るよね。パワーショベルからも
出ているだろ。でもあのけむりは地球の自然環境に
良くないんだ。だからこのパワーショベルは
良くないけむりを少なくする工夫がしてあるんだよ |
|
|
こっちのシールはパワーショベルから出る音をとても小さくする
工夫をしてありますって
いう印さ。あんなに大きな
機械なのにエンジン
の音があまり
聞こえないだろう。 |
だいぶわかってきたみたいだね。
ではちいさくなったアパートの
かべや鉄筋は
このあとどうなるか
わかるかい。 |
|
|
|
|
うーん。いらないからすてるんでしょ。たくさんあるからたいへんだなあ。でもいまは分別
(ぶんべつ)だから
分けてるのかなあ? |
ほー。きみはなかなかよく知ってるねさあ、みてごらん。
この機械でコンクリートをちいさくかみくだくのさ。
はやいだろう。そして磁石で鉄筋をとりのぞいているんだ。
つまり鉄筋とコンクリートを分けているんだね。
さっき君が言っていた分別だよね。
おうちのゴミが分別されるようになるずっと
前からこうして分けているんだよ。 |
|
コンクリートはダンプカーでリサイクル工場にもっていくのさ。
そこではもっと小さなつぶにするよ。
そうして、道路のアスファルト下にしく路盤材
(ろばんざい)という材料やその他の建築材料にするんだよ。
こういうのをリサイクルっていうんだ。
■コンクリートのリサイクル
■木のリサイクル |
|
鉄筋もリサイクルするの? |
|
そうだよ。やはりリサイクル工場にもっていくんだ。そうすると、
もう一度鉄の材料として使えるんだ。
木だって細かくして紙の原料や
燃料にしたりできるよね。
■鉄のリサイクル |
ねえねえ、ケンちゃん。そろそろ塾の時間におくれるわよ。 |
|
なんかもっとこわすところや、ダンプカーが来るところを見てみたいなあ。 |
ははは。そうかい。
じゃあまたおいで。
|
|
どうもありがとうございました。 |
|
ページのトップへ
|
|